バレンタインといえば冬の定番イベントですが、実は夏にもバレンタインデーがあります。
その名も『サマーバレンタインデー』!
冬のバレンタインデーに比べるとまだまだ定着しているとは言えませんが、『サマーバレンタインデー』とはどんなイベントなのでしょうか。
サマーバレンタインとは?
『サマーバレンタインデー』は、7月7日に行われる特別なイベントです。
バレンタインデーにはチョコレートを贈るのが定番ですが、『サマーバレンタインデー』には洋菓子やアクセサリーなどさまざまな贈り物が贈られます。
『サマーバレンタインデー』が7月7日なのは七夕にあやかっているからです。
サマーバレンタイン実行委員会によって制定されたのは1986年ですが、日本記念日協会に登録されたのは2010年3月でした。
7月7日を『サマーバレンタインデー』として申請したのはメリーチョコレートカムパニーです。
チョコレート会社によって申請されているところは、夏であってもバレンタインらしさを感じます。
冬のバレンタインデーはチョコレートの販促イベントというイメージが強いですが、『サマーバレンタインデー』もやはり販促イベントのひとつという訳ですね。
『テニスの王子様』からの広がりも?
7月7日の『サマーバレンタインデー』とは別に、8月14日は『ハッピーサマーバレンタインデー』として日本記念日協会が制定する記念日に登録されています。
8月14日を『ハッピーサマーバレンタインデー』として申請したのは『テニスの王子様』の作者である許斐剛先生です。
『テニスの王子様』といえば2月のバレンタインデーにファンから登場キャラクターに宛てたチョコレートが大量に届くのが恒例となっています。
そこでキャラクター達からお返しをする日として、許斐剛先生がバレンタインデーの半年後にあたる8月14日を『ハッピーサマーバレンタインデー』と制定したのです。
許斐剛先生によると『ハッピーサマーバレンタインデー』は「男の子も女の子もどちらからでも夏の力を借りて告白、それが成就する日です!」とのこと。
『テニスの王子様』においては、毎年許斐剛先生から指名を受けたキャラクターが歌う『ハッピーサマーバレンタイン』がリリースされるのが恒例となっています。
サマーバレンタインデーには何をする?
七夕にあやかった『サマーバレンタインデー』では、家族や友人、パートナーなど、大切な人に贈り物をします。
『テニスの王子様』から生まれた『ハッピーサマーバレンタインデー』の影響もあってか、アニメやゲームに登場するキャラクターなどの推しへプレゼントをするファンもいるそうです。
『サマーバレンタインデー』を申請したのはチョコレート会社ですが、『サマーバレンタインデー』に贈るものはチョコレートだけではありません。
スイーツや花、アクセサリーなど、『サマーバレンタインデー』ではさまざまなものが贈られます。
暑い夏にはチョコレートを贈るのは大変なので、冷たいアイスや涼しげなゼリーといった夏ならではのお菓子を贈るのも良いですね。
夏の贈り物といえばお中元もありますが、『サマーバレンタインデー』はお中元ほど堅苦しいものではなく、親しい間柄で贈り物をし合って交流を深めるイベントとなっています。
また、織姫と彦星が年に一度だけ会えるとされる七夕は、星に願いを託す日でもあります。
この言い伝えに由来して、『サマーバレンタインデー』に入籍するカップルもいるそうです。
ロマンチックなイメージのある七夕には、星や天の川をイメージしたスイーツなども販売されます。
思わず誰かに見せたくなるような美しいものも多いので、大切な人に贈り物をする『サマーバレンタインデー』でプレゼントしてみてはいかがでしょうか。